開業や会社設立の挨拶状を書くときのポイントについてお話をします(女性起業家ブログ)

こんにちは。女性の起業支援をしている辻朋子です。
今回は開業時や会社設立時に作成する挨拶状についてのお話です。
私はメンバーさんに対して、起業時や会社を設立時には知り合いに対して片っ端から挨拶状を出しましょう、と提案をしています。
なぜならその挨拶状がきっかけで仕事が舞い込んでくることもあるからです。
現に私の話に素直に耳を傾けて挨拶状を出したら、仕事の依頼が来たという
メンバーさんもいます。
何を隠そう私もそうでしたよ。
私からの挨拶状を受け取った知り合いの社長が経営者仲間を紹介してくれたのです。
そして営業に行ったところ、その場で顧問契約をいただきました。
しかも月額20万円。
ビックリしましたが同時に超嬉しかったです。
「これでスタッフの給与1ヶ月分が払える~!」と心の中で叫んだことを
記憶しています。
本題に戻りますね。
私が挨拶状を添削する際のポイントは大きく2つ。
まず「内容」です。
多くの人はネットにある挨拶状の事例集みたいなところから文章を拾ってきます。
そこに私は「喝!」を入れますよ。
「コピペじゃ気持ちは伝わらないよ~!」と…。
そして自分の言葉で丁寧に気持ちを込めて書きましょうね、とお話をします。
つぎに「見た目」ですね。
挨拶状の添削を依頼する場合は皆さんワードを添付して送ってくるのですが
私は必ず印刷してチェックをします。
なぜなら挨拶文をパソコンの画面で見るのと、印刷した紙面で見るのでは
見え方が違うからです。
これは名刺やチラシ、リーフレット、パンフレットも同じです。
メンバーさんから添削依頼を受けた場合は必ず印刷をします。
さらにメンバーさんにも「印刷をして確認をしましたか?」と質問しますよ。
で「確認していません」という返信が戻ってきたら「喝!」を入れて印刷することを促します。
そして実際に相手に渡すものにできるだけ近いもので確認をすることの大切さをお話するのです。
ビジネスって実はこういう些細なことが成否に大きく影響します。
「丁寧さ」ってとても大事ですよ。
ぜひ参考にしてくださいね!
起業して生計を立てていけるぐらいの収入を得たいあなたへ
女性起業家のためのまなび塾
「売れる仕組み」と「儲かる仕組み」をつくるために必要な考え方やノウハウをお伝えしています!