なぜ、効率化をめざすことが必要なのか?
なんのために効率アップをするのか?指名されても私は回答することができませんでした。
先生からご指摘いただいたように、私は効率化についてきちんと考えたことがなかったからです。
なぜ、効率化をめざすことが必要なのか?
の理由は、人生の時間を充実させるためだということが腑に落ちました。
現状は私の人生の時間は充実しているとはいえません。
なぜなら、私は事業が軌道に乗るまではやりたいことはやらないと決めていたからです。
その分時間は作れましたが開業7年目を迎えても軌道には乗っていないからです。
軌道に乗らない理由の一つは自分のペースでやりたいように、
できることだけに時間を使っているためだと考えます。
この時間の使い方では自分の人生の時間を充実させることは出来ないですし、事業も軌道に乗りません。
順番は間違っているかもしれませんが、〇〇〇のレッスンを心置きなく楽しく受講するために
仕事を終わらせてから行けるようにすることを目標に時間の使い方を見直します。
これができたら自信がついて時間配分や効率化が今よりはできるようになると思っています。